たった2ページで固定資産税が3年間半額になる経営力向上計画を作成しよう! 2016.07.24 28年7月1日より経営力向上計画という計画を策定し、担当省庁の認定を受けると固定資産税が3年間半額になる制度が始まりました!また、この認定を受けると、融資枠の拡大等の金融支援も受けられます。 目次 1.経営力向上計画とは … 続きを読む お知らせ節税
持ち家の経費の計上方法 2016.03.16 個人事業主の場合、事務所を自宅のほかに構えるのではなく、自宅の一部を事務所として利用している方も少なくありません。賃貸の場合は家賃を按分すればよいのですが、自己所有のマンションや持ち家の場合はどのようにして経費計上するの … 続きを読む 中小企業支援節税
社会保険料を節約する方法 2015.09.08 社会保険料は、一般的に、被保険者である労働者と事業主が折半して納めています。社会保険料は年々増加し、労働者・事業主ともに相当な負担になっているかと思います(平成27年9月分からの福岡県の健康保険・厚生年金保険の保険料額表 … 続きを読む 節税
消費税のみなし譲渡と廃業時の注意事項 2015.07.15 【消費税のみなし譲渡-廃業時の注意事項】 消費税が課税されるためには4つの要件がありますが、その1つが「対価を得て行われる」取引であることです(対価性)。ところが、対価のない無償取引であっても消費税が課される場合がありま … 続きを読む 確定申告節税
【節税】社宅を利用すると節税になる理由 2015.01.21 小西公認会計士事務所コラムvol.16 【節税】社宅を利用すると節税になる理由 今日は意外と知られていない社宅が節税になる理由について解説したいと思います。 キーワードは「一定額の家賃」です。ややこしい話が嫌な方はまとめ … 続きを読む コラム節税
今からでも間に合う節税対策、小規模共済の年払いで84万の所得控除を作ろう! 2014.11.13 小西公認会計士事務所コラムvol.9 【今からでも間に合う節税対策、小規模共済の年払いで84万の所得控除を作ろう!】 今日は小規模な個人事業主・経営者であれば王道の節税策である小規模共済について解説致します。 小規模共済 … 続きを読む コラム確定申告節税
使ってない経費が必要経費と認められる特例 2014.10.02 小西公認会計士事務所コラムvol.7 【使ってない経費が必要経費と認められる特例-家内労働者等の必要経費の特例】 今日はあまり知られていない特例について解説したいと思います。今回は個人事業主の経費についてのお話になります … 続きを読む コラム確定申告節税
使わないと損、ふるさと納税つかってますか?(平成27年改正対応済) 2014.09.02 小西公認会計士事務所コラムvol.4 【使わないと損、ふるさと納税つかってますか?】 今回は使わないともったいないふるさと納税について解説します。 ※平成27年改正に対応しました(2015/4/17追記)。改正については … 続きを読む コラムふるさと納税節税