亡くなった方も申告が必要です-準確定申告で注意すべきこと 2015.10.27 納税者が死亡した場合、確定申告はどうなるのでしょうか。この場合、1月1日から死亡した日までに確定した被相続人の所得金額及び税額を相続人が計算して、相続の開始があったことを知った日の翌日から4か月以内に申告と納税をしなけれ … 続きを読む 相続・贈与確定申告
空き家を放置していると増税になる? 2015.10.20 空き家問題は年々深刻化しており、5年に1度総務省が行っている住宅・土地統計調査によると2013年の全国空き家数は820万戸、空き家率は13.5%と過去最高になりました。野村総合研究所によると、2033年には総住宅数は約7 … 続きを読む 相続・贈与
年内中に売却した方が非課税でおトク?-債券・公社債投信の税制変更について 2015.10.14 来年1月から、債券・公社債投信に関する税制が変更になります。今回は、変更ポイントを簡単にご説明します。外国債やMMF等をお持ちの方には税額に大きな影響があるので注意をしましょう。 続きを読む 税制
相続節税対策② 生命保険 2015.10.06 生命保険には相続税の非課税枠があり、500万円×法定相続人数までは相続税がかかりません。非課税枠に収まるように終身保険等を活用することは、相続節税対策に非常に有効です。今回は、生命保険を相続節税対策として利用する際のポイ … 続きを読む コラム相続・贈与
相続対策はじめてますか 2015.09.17 平成27年1月1日より、相続税の基礎控除が従来より40%も縮小されたため、今後多くの人が新たに相続税の課税対象となる可能性があります。今回からは、相続対策の基礎知識を簡単にご説明したいと思います。 続きを読む 相続・贈与
みなし譲渡とは何か-個人から法人に資産を譲渡するときには要注意 2015.09.16 本日は、税法の中でも感覚的に理解しにくい「みなし譲渡」について解説していきたいと思います。知らないと思わぬ税金(場合によっては、所得税・法人税・贈与税のトリプルパンチ)が生じてしまう可能性がありますので注意しましょう。ま … 続きを読む コラム相続・贈与確定申告