消費税のみなし譲渡と廃業時の注意事項 2015.07.15 【消費税のみなし譲渡-廃業時の注意事項】 消費税が課税されるためには4つの要件がありますが、その1つが「対価を得て行われる」取引であることです(対価性)。ところが、対価のない無償取引であっても消費税が課される場合がありま … 続きを読む 確定申告節税
還付加算金に税金はかかる?利子所得?雑所得? 2015.05.08 小西公認会計士事務所コラムvol.26 【還付加算金に税金はかかるか?】 税金の還付を受けた際には、還付加算金というものが加算されて還付されます。 これは本来支払わなくてよかった税額に対する利息に相当するものになります。 … 続きを読む コラム確定申告
【確定申告】レーシックの治療費は医療費控除の対象になる? 2015.04.23 小西公認会計士事務所コラムvol.25 今回は医療費控除の対象となるもののうち、意外と知られていない見落としがちなものをご紹介したいと思います。医療費控除は所得控除となり、税金の負担が小さくなりますので見落としがないよう … 続きを読む コラム確定申告
サラリーマンの必要経費が認められる場合とは?【特定支出控除】 2015.04.01 小西公認会計士事務所コラムvol.22 サラリーマンの必要経費が認められる場合とは? 個人事業主は経費が認められるのに、サラリーマンは認めらなくてズルいという話をよく聞きます。 しかし、サラリーマンであっても必要経費が認 … 続きを読む コラム確定申告
【確定申告】個人事業主が38万控除の対象になる? 2015.03.05 小西公認会計士事務所コラムvol.20 【確定申告】個人事業主が38万控除の対象になる? 確定申告シーズンも折り返しを過ぎてラストスパートに入ろうかという時期になってまいりました。深夜帰宅途中に同業者のオフィスに灯りがつ … 続きを読む コラム確定申告
【確定申告】資金繰りが苦しいときには金利1.8%の延納を活用しよう 2015.02.12 小西公認会計士事務所コラムvol.18 【確定申告】資金繰りが苦しいときには金利1.8%の延納を活用しよう 今回も前回に引き続き確定申告ネタです。 前回ご紹介した振替納税に加えて、さらに納付を遅らせることのできる延納のを … 続きを読む コラム確定申告
相談料のクレジットカード支払いに対応しました 2015.01.26 小西公認会計士事務所では、Coineyを導入しクレジットカードでの支払いが可能になりました。 対応ブランドはVisa、MasterCard、 SAISON CARDおよびセゾンカードが発行しているJCB/AMERICAN … 続きを読む お知らせ確定申告
個人事業主の経費はどこまでOK? 2014.12.22 小西公認会計士事務所コラムvol.13 【個人事業主の経費はどこまでOK?】 早いもので12月も後半になりました。年が明けると確定申告シーズンがすぐですね。今日は確定申告期に質問の多い個人事業主の経費の範囲についてご説明 … 続きを読む コラム確定申告
今からでも間に合う節税対策、小規模共済の年払いで84万の所得控除を作ろう! 2014.11.13 小西公認会計士事務所コラムvol.9 【今からでも間に合う節税対策、小規模共済の年払いで84万の所得控除を作ろう!】 今日は小規模な個人事業主・経営者であれば王道の節税策である小規模共済について解説致します。 小規模共済 … 続きを読む コラム確定申告節税
20万を超えたら確定申告?確定申告義務のある人/ない人 2014.10.14 小西公認会計士事務所コラムvol.8 【20万を超えたら確定申告?確定申告義務のある人/ない人】 今日は確定申告義務について確認していきたいと思います。 年末が近づき,よく「副業等の収入が20万超えなければ確定申告しなく … 続きを読む コラム確定申告